ニジマス 市民プールが釣堀に!?(1)
コブダイと戦いに明け暮れていた
2019年冬のこと。
釣果情報サイトを見ていたら興味深い
記事を見つけた。
プールでお手軽フィッシング!
服部緑地ウォーターランド フィッシングパーク
「プールでお手軽?」
「コイでも放したんかな?」
記事を見てみると。。。
2018年11月20日、大阪府豊中市の服部緑地に
トラウトの管理釣り場が期間限定でオープン!
とある。
この管理釣り場、
なんとプール(服部緑地ウォーターランド)
を利用した施設で、
冬季に閉館してるプールの一部を
釣り場として、営業するとのこと。
しかも、このプール、行ったことあるぞ(^_^;)
確か波が出る「でっかいプール」と、
流れる「流水プール」があるとこや。
あそこにトラウト放した、だと!?
なんてことを。。。
小学生のような素敵すぎる発想!(^з^)-☆
ちょっと面白そうやんか。
どれどれ。。。?と、サイトを覗くと。。。
レインボーにアマゴ、イワナにブラウン!?
おいおい、
ニジマスだけかと思ったら本格的やん。
フィッシングルールは。。。?
釣り方でルールが分かれている。
ルアーは1番広い「なぎさプール」。
ふんふん。
ルアーは飛距離でるからなー。
ほんで、エサは流水プールと。
なるほど。
ほんで、、、
んんんー?
フライにテンカラ、、だと!?
おいおい、
テンカラなんて普通しらんぞ?(^_^;)
僕も人生のバイブル『釣りキチ三平』を
読んでなかったら知らんかったぞw。
僕の中で興味が凄い勢いで湧いてくる。
匹数も限定ながらキープできると。
2時間券で1,800円、5匹まで。
1日券で4,000円、15匹まで。
ほうほう。
キープは5匹もあれば十分やな。
キープできるとなると、急に魚の
コンディションが気になってくる。
どんなんが釣れるんかな?
と、色々検索して見ると。。。
オープンして間がないからか、
ヒレピンのきれいな魚体。
「なかなかええやんかー。」
さらにblogなどを調べていくと。。。
「何コレ!?」
「デッカーーーー!(´⊙ω⊙`)」
どうやら、60センチオーバーの
大物も釣れるらしい。
上がるの?
そんなサイズ(^_^;)
僕の興味は壊れた蛇口のように、
吹き出して止まらなくなっている。
営業期間は、、、
2018年11月20日から2019年3月末頃まで。
今日は2019年2月中旬。
おー!
やってるうぅぅー!
湧いてきた好奇心はもう、釣る以外に
止めることはできません。
(●´ω`●)
と、いうことで行ってきます!