シーズン初タチウオ!和田防にて(1)
ちょっと前の話になりますが、和田防で
シーズン初のタチウオを釣った釣行記。
この日もいつものように和田防へ。
1番船で早朝の3時半頃に渡る。
これまたいつものごとく、
暗いうちはタチウオ、明るくなって青物の
パターンで臨む。

が、2020年秋はタチウオが絶不調。
多分、僕だけではなく全体的にタチウオが
釣れなかった年だったと思う。
。。。そう思いたい。
とりあえず必殺の完全フカセのフワフワ
仕掛けでキビナゴを餌に狙ってみる。
思い切り遠投し、潮の流れに乗せて流す。
しばらく流したあと、デッドスローで
巻いていく。
そしてまた、潮の流れに任せて流す。
これを繰り返していると。。。
ガツっと突然当たってくる。
・・・はずなのだが、2020は
当たってくるのはサバばかり。
しかし今年は40cm近いサバがくるので
それはそれで面白いし嬉しい。
ライトタックルでドラグをギーギー言わせ
ながらやり取りするのはなかなか楽しい。
この日も当たってくるのはサバばかり。
しかも25cm前後のキープするのには
微妙なサイズ。
デカサバを諦めて、デカアジ狙いで
ボトムを攻めてみる。
しっかり沈めてからゆっくり巻き始めると
いきなりガツン!
お、いい当たり。
引きが明らかにこれまでより強い!
しかもズッシリと重い。
これはデカサバ来たか〜?( ̄∀ ̄)
と内心ニヤニヤしながら寄せてくる。
順調に寄せて来たが途中で急激に軽くなる。
あれ?バレた?
と思って巻くとしっかり重みがある。
サバにしては変やぞ。。。
と思いつつヘッドライトで水面を照らすと、
見慣れたギラリと光る長いやつが!!
うぉ!タチやー!
思わず深夜の沖堤防で叫ぶw
元々タチタックルなので、切られる心配もない。
一気に巻き上げごぼう抜く。
久しぶりやー。
11月も終盤になって初のタチウオ。
非常に嬉しい1匹だ。
しかも、改めて見るとなかなかのサイズ。
これはもしかしてドラゴンサイズか?
※ドラゴンの定義様々ですが仲間内では
100cm越えをドラゴンと呼んでいます。
ドキドキしながら実測すると。。。
104cm!
やった!ドラゴンやー。

実は釣り仲間でタチウオダービーを毎年
行っており、年末迄に最長寸を釣り上げた
人が優勝者となる。
昨年は僕以外のメンバーは全てドラゴンを
上げており94cmで最下位という悔しい
思いでシーズンを終えていた。
今年はまだタチウオ自体がほぼ釣れてなく
そんな中でのドラゴンは本当に嬉しい
1匹となった。
フワフワ仕掛けサイコーやー!
久しぶりのタチウオの姿に周りも盛り上がり
僕も2匹目を狙うものの、その後は沈黙。。。
そのまま夜明けを迎える事に。
夜明けと共にショアジギングを始める。
この日もいつものローテーション。
セットアッパー125sdrに始まり、
ビッグバッカー107 、
ジャックアイマキマキ、
ジグパラ、
のパーフェクトなローテーション。
この日は青物の反応はイマイチで
周りでもあまり上がっていない。
僕も必死で投げ続けるも反応なく
ようやく、ビッグバッカーで60弱の
サゴシをゲット。
朝の地合いもひと段落したので
ノマセのためのアジ確保に向かう。
アジはサビキで順調にゲット。
アジさえ釣れれば、この時期はほぼ100%の
確率でメジロゲット。
この日も難なく1本目にメジロをゲットするも
後が続かず。
この前の2桁釣れたメジロ祭りが嘘のようだ。

とりあえずタチウオ、サゴシ、メジロが釣れたし
何よりドラゴンサイズがゲットできた事で、
釣果はイマイチながら気持ちは非常に満足。
(^ω^)
うーん、それにしてもメジロが肩透かし。
釣果情報を見ていてもこれまでのようには
釣れていない模様。
そろそろ青物もピークを超えて終盤に
入って来た感じだ。
なんとか年内にブリ釣りたいなーと願いつつ
納竿とする事にした。
本日もご覧いただき、
ありがとうございました。
本ブログでは、ブログランキングに
参加させていただいております。
よろしければ下のボタンをクリックして
応援いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
<LINEスタンプ作りました!>
よろしければご覧ください。(^^)
「ときどき煽るアオリイカ 40種」
https://line.me/S/sticker/14346847/?lang=ja&ref=gnsh_stickerDetail

「動物のバクのスタンプ 40種」
魚と関係ないですが(^◇^;)、
動物も好きなもので描いてみました^_^。
https://line.me/S/sticker/14448189/?lang=ja&ref=gnsh_stickerDetail
